久々の投稿です。 11日(土)せせらぎ広場の清掃の日でした。 大量の落ち葉が、池にも水路にも蓋をしてしまっていました。 太陽の光が届いていない。 案の定カワニナの姿は見当たりません。 地球上の厳しい気象状況はせせらぎ広場にも及ぼしているのかしら? 部屋の中で 飼育しているカワニナも思うように育ちません。...
5月11日(土曜日)、PTA保護者・児童・校長先生・副校長先生・せせらぎ会の合同でせせらぎ広場清掃が行われました。 ワァ~!お母さん!これみて ‼️💕 お父さん!これってにんじん? ね、ね、ね、こんなに太いのも根っこなの? 子供の歓声や笑い声 驚嘆の声がせせらぎ広場にこだましています。...
今日は8時からせせらぎの清掃。 寒さ対策にしっかり着込んで行ったら案の定、体を動かすと汗ばんで来ました。 問題になっている水量は大幅に減っています。 わさび田はすっかり様相が変わってしまいました。 わさび田を潤すことも無く、チョロチョロとわずかに水が流れて、か細い水路ができています。 そして、力無く外の池へと流れて行きます。...
今年も皆様には大変お世話になりました。 12月9日に年内 最後の清掃をして頂きました。 親子で参加していただいて賑やかで楽しい会でした。 池の藻を掬っていた子どもの手の中に大きく太ったヤゴが💕 また他の子どもの手の中には大きなカワニナが・・・ 採ったカワニナは校舎2階玄関内にある水槽の中に入れてもらいました。...
せせらぎ広場の池は、隙間なくまっ緑の池(浮き草)に変身!! プール側の水路はヘドロのような藻が太陽の光を遮りカワニナの生存も確認出来ません。
今日はせせらぎ会とPTAの合同清掃の日でした。 大勢の子供達も参加。 あっと云う間の時間でした。 ポツポツ雨が降ってきたのを合図に終了‼️ 「楽しかった!又きたい!」と言う子供達の声、 「楽しかったです。敷地内にこんな素敵な所があるなんて知りませんでした。」と お父さん、お母さんの声。 めんどくさいな~と思いながら来た方もいらしたかも?...
せせらぎ会の清掃が無事終わりました。 ご参加頂いた皆様、お疲れ様でした。 コロナとインフルエンザの中、大変忙しい養護のI先生が一緒に清掃をして下さいました。 保健室の隣がホタル飼育室です。 ホタルの飼育の大変さを良くご存知で、温かく見守っていて下さっています。 お陰様で藻がはびこっていた池も水路もきれいなせせらぎになりました。
こんにちは、シジュウカラです。 先日、せせらぎ広場の水路にカワニナが生息していることをお伝えした折 宮田さんが「キャベツ」を撒いて下さいました。 今日 見てみると、葉には沢山の穴があいています。 ひっくり返してみると、稚貝が数ひきくっついていました。 先に撒いた朴葉の裏にも稚貝がいます。...
こんにちは、シジュウカラです。 12月10日(土曜)、今年最後のせせらぎ清掃作業が行われました。 清掃作業前に、ワサビ田を潤す地下水の水力・水量を確認しましたが、特に変化は無く安心しました。 前回は藻が光をさえぎっていた池は、底が見えるほど透明でした。 稲田までの水路には、ホタルの餌になるカワニナが多数生息していました。...
こんにちは、シジュウカラです。 いよいよ10日(土)せせらぎ広場の清掃日です。 寒くて固まっている身体を動かして内側から温めてみたいと思います。 そこで今日のせせらぎ広場の様子をお伝えします。 悲しいかな、水路の東側に並んでいた、木々が伐採されていました。...