2025年1月11日

『せせらぎ活動』を更新しました。



2024年6月27日

『ホタル飼育活動』を更新しました。



2024年6月23日

『ホタル飼育活動』を更新しました。



2024年6月17日

『ホタル飼育活動』を更新しました。



アクセスカウンター アクセスカウンター

せせらぎ広場を知っていますか?

「せせらぎ広場」は東京都府中市の南白糸台小学校の校庭に造成されたビオトープです。

 

多摩川にかつて存在した自然を模した「せせらぎ広場」は2003年に誕生して以来、子供たちが自然や生き物と触れ合うまさに「bio(命)」を知り、繋いでいく「topos(場所)」。

 

そんな「せせらぎ広場」の四季の移ろいや、生き生きとした子供達の様子を私「シジュウカラ」がお伝えします。まずはこの場所を少しでも身近に感じて、活動を知ってください。そして「せせらぎ広場」の活動でお会いできたら嬉しいです!

 

ビオトープとは?動物や植物が安定して生活できる生息空間動物や植物が安定して生活できる生息空間(生物生息空間)のこと。ドイツで生まれた概念で、「bio(命)」と「topos(場所)」というギリシア語を組み合わせた造語。川やアマゾンの雨林などの大きな空間から、池や小鉢などの小さな空間まで、魚や虫、多様な微生物が住まうところはビオトープと呼ばれる。

南白糸台小学校の10周年記念庭園「愛の泉」のお掃除や小学校の花壇にお花を咲かせたり。

小学校の校庭に出現したビオトープ、「せせらぎ広場」の定期清掃です。

せせらぎ広場にホタル自生を目標としています。現在校舎内でホタルを育て命をつなぐ活動をしています。

シジュウカラについて

私「シジュウカラ」は、校務改善支援員と地域コーディネーターをしています。